皆さんこんにちは。PGAティーチングプロの久田順也です。今日はボールの曲がる仕組みと飛び出す方向の仕組みについてお話していきたいと思います。

以前、ナインボールフライトというもの、飛び方の説明をしたんですよね。最近ではフライトスコープとかトラックマンという、よくトーナメント中継なんかでボールの弾道を追う機械があるんですけども、ああいった機械によって実際インパクトはこういう形になっていたということが実証されてきて、少し理論が変わってきましたのでこの辺について説明していきたいと思います。

まず、よくボールの飛び出す方向というのは、今この線が飛球線なんですけれども、これに対してインサイドアウトアウトサイドイン、インサイドイン、要はストレートというのがあるんですが、これによってボールの飛び出しが決まると言われていたんですが、実はフェ―スの向きによって飛び出しが決まるということが実際に数値化されて実証されてきたんです。これはどういうことかと言うと、実際この当たる瞬間にフェ―スが被っていると、当たる時っていうのはボールの右側に力が加わるので、ボールが必ず左に飛び出すということが起きるんですね。

今までですと、フェ―スが被っていてもインサイドアウトで出ていれば、ボールはこちらに一度飛び出してからフック回転という風になっていたんですが、見てみましょう。このまま振ると、ボールはどうでしょう。左に飛び出さないで真っすぐ出ましたよね。というように、このフェ―スの向きによって飛び出しが決まる。そして、軌道とそのフェ―スの向いている方向の差、これが開けば開くほどボールの回転はサイドスピンが掛かるという風になります。

ちなみに、オープンスタンスでカットにするとスライス、右に飛び出してスライスという事だったんですが、カットしてフェ―スがいっても、どうでしょう。ボールは真っすぐ飛び出します。もちろん、軌道に対してフェ―スが開いてカットしているので、ボールはその後ちょっとスライス回転などが掛かったりしますが、この軌道とフェ―スの向き、これが重要になってきます。

そして今まで言われてきた、何でそれで曲がっていたのかというと、実は人間というのはフェ―スの向きを当たる瞬間に、例えばこうやってフックをインテンショナルに打つ時は被せながらインサイドとやればいくと言うんですけど、実はこの時ハンドファーストというものがありまして、ハンドファーストにするとフェ―スが開きます。このまま当たればどうでしょう、軌道に対してフェ―スはスクエアなので、ボールは右に飛び出します。ですので、実際は右に飛び出してそれからフックをしていた訳です。

逆にスライスはと言うと、ハンドレイトといってシャフトが、傾きがハンドファーストはこちらに傾くんですが、ハンドレイトはこちらにいくとフェ―スが被る動作をするんです。ですから、カット軌道でフェ―スが開いていても、ボールは左に飛び出していくんです。というように立体的に考えると、アッパーに振るかダウンブローに振るかによってもフェ―スの向きが変わってきますので、この組み合わせでボールを意外と思っている以上にカットに振っていても真っすぐ飛んだりしてしまう訳です。

ですので、意外とゴルフ場に行って変なスイング軌道なのに真っすぐ飛ぶという方は、この軌道に対してフェ―スの向きがちゃんと真っすぐになっていればサイドスピンが掛からないので、基本的に真っすぐ飛び出します。後は、その振ってる方向、アドレスを例えばこのようにカット軌道、アウトサイドインになっているのであれば、このまま少し右を向けば自然に直線的になります。

逆にインサイドアウトが強い人は、ちょっとオープンにすると軌道とフェ―スの面がちょうど真っすぐに目標線の方に向きますので、真っすぐ飛ぶという風になります。軌道やフェ―スの向きがずれていても、アドレスを直すことによって目標に対してボールをターゲットに向かって真っすぐ飛ばすことができる、ということがあります。ちょっと変わったスイングでもちゃんとスコアを出すことができるので、こういったことで自分の癖と付き合って上手くゴルフをしている方もいます。

逆にスイングを考え過ぎて、軌道ばかり考えてフェ―スの向きが合っていなければ、右に飛び出してしまったり左に飛び出してしまったりということが起きてしまいます。正しい軌道でもインサイドアウトがきつければ、よく言われるドローボールを打つ時に、インサイドアウトで振ってフェ―スをスクエアとやると玉が左に飛び出して引っ掛けが出るんで、あぁちょっと引っ掛けてるからクラブが外から来ているのかな、と思って余計にインサイドアウトに振る練習をして、どんどんフックやチーピンの度合いが強くなってしまうということも起きてしまいます。今自分がどういった現象によって曲がったかという、仕組みとミスの動きを知る事によってスイングは修正できます。

こういったことも知りながら少し練習していくと、自分のスイングが分かってくるのではないかなと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。