ゴルフの練習というとアマチュアの方は、すぐにクラブの中でもドライバーを打ちたがりますが、本当に練習すべき大事なクラブはアイアンであることを忘れていませんか?
確かにドライバーはまっすぐ飛ぶ方がよいのですが、ドライバーの場合は少々曲がってしまってもOBやバンカーに入らなければ、意外に何とかなるものなのです。しかし、アイアンを番手毎にまっすぐ打つことが出来ない場合は、少しの曲がりがスコアを崩してしまう原因になってしまう事が多いです。
そこで、今回は初心者ゴルファーの皆様に覚えておいてほしい、アイアンのスイングの基礎についてご紹介したいと思います。
目次
1.アイアンのスイングとドライバーのスイングの違い
1-1.アイアンとドライバーのスイングの違い
1-2.横振りスイング?縦振りスイング?
1-3.根本的には同じであるが、分けて考えた方が良い
2.アイアンのスイングは今でもダウンブロー
2-1.最近はアイアンも横振りの時代?
2-2.アイアンによっては横振りもあり
2-3.ダウンブローのメリット
2-4.ダウンブローは上達の近道
3.アイアンの基本スイングのチェックポイント
3-1.あなたのターフはダフリかも?!
3-2.ハンドファーストを意識したスイング
3-3.スタンスの重心チェック
3-4.ボールの位置
4.アイアンのダウンブロースイングを磨く練習方法
4-1.右足でボールを踏んでスイングをする
4-2.ゴルフ練習場のマットを利用した練習
4-3.下半身主導のスイングを身につける
5.ロングアイアンとミドル・ショートアイアンのスイングは同じ?
5-1.使用者が減りつつあるロングアイアン
5-2.苦手意識のある人は横降りの意識でもOK
1.アイアンのスイングとドライバーのスイングの違い
よくアイアンとドライバーのスイングは全然違うといわれますが、実際の所はどうなのでしょうか?結構意見が分かれる内容だと思います。
インターネットで調べてみても、アイアンとドライバーは同じ打ち方で問題ないという意見も少なくないので、初心者の方にとっては、いったいどちらの意見を信じていいのかわからないですよね。
1-1アイアンとドライバーのスイングの違い
それでは、実際にアイアンとドライバーのスイングの違いについてご紹介したいと思います。
よく雑誌などでは、ドライバーはアッパーブローでスイングをし、アイアンはダウンブローでスイングをすることが理想だといわれております。
アッパーブローとはゴルフボールに対してクラブヘッドが下から上の軌道を描いて、インパクトを迎えることをいい、ダウンブローは逆にボールに対してクラブヘッドが上から下の軌道を描いて、インパクトを迎えることを言います。
こうしてみると全然、スイングが違うように見えます。
1-2横振りスイング?縦振りスイング?
そして、もう一つアイアンとドライバーのスイングの説明の際によく出てくる言葉として、横振りスイングと縦振りスイングという言葉があります。これらの言葉は、先ほど説明したアッパーブローとダウンブローを打つためのイメージと思っていただくと良いでしょう。
横振りスイングの場合、ドライバーやウッド系クラブを打つ時に最適だといわれております。
横振りをすると基本的にはクラブヘッドに上下の動きが少なくなるレベルブローという打ち方になりますが、ドライバーの場合はティーアップする為、結果的にアッパーブローの軌道を描くことになります。
ですので、レベルブローとアッパーブローは同じであると考えてもらって構いません。そして、縦振りスイングは、文字通り上から下への縦のスイング軌道ですので、ダウンブローの事を言っているのです。
1-3根本的には同じであるが、分けて考えた方が良い
こうしてみると、アイアンとドライバーのスイングというのは全く違うもののように感じます。
ですが、根本的にはスイング自体にそこまでの違いはないのです。
では、どうしてここまでスイング軌道が変わってしまうのかという疑問が出てきますよね?それには、スイング以外のスタンスが非常に重要になってくるのです。
通常通りのスタンスを取った場合、アイアンの場合は前傾姿勢が強くなり、体の曲がる角度も強くなっていますよね?また、ドライバーの場合はクラブが非常に長いので、前傾姿勢の緩いアップライトなスタンスになると思います。
その状況で正しくスイングすると、自然にアイアンでは縦振りになり、ドライバーでは横振りになるのです。
極端な話をすると、直立した状態でバックスイングのように肩を回すと腕はそのまま右に回りますよね?
ですが、90度の角度でお辞儀した状態で同じように肩を回すと腕は上に行きます。このように、動きは横振りと縦振りというのは実は同じ動きなのです。ですが、実際にスイングをする時には、中々イメージが掴めないので、ウッド以上は横振り、ロングアイアン以下は縦振りといったイメージを持つ方が打ちやすいことが多いです。
2.アイアンのスイングは今でもダウンブロー
アイアンで高さを出して、飛距離を伸ばしてその飛距離を番手毎に均一にするためにはダウンブローの習得が必須となってきます。
しかし、最近の傾向ではアイアンでもダウンブローではなくウッドのようなレベルブローで打つことを勧めている事が多いようです。
ここまで、アイアンはダウンブローが良いと言っていたのにこれは一体どういうことなのでしょうか?それには理由があるのです。
2-1最近はアイアンも横振りの時代?
最近のクラブは非常に進化しており、昔のアイアンのようにダウンブローで打たなくともしっかりと球が上がるようになって、しかも飛距離が出るような構造になっています。
そのため、ダウンブローという特別のスイングをしなくても、しっかりと高さを出すことができるようになったからです。
2-2アイアンによっては横振りもあり
ですので、いわゆる「飛び」を売りにしているアイアンというものは、横降りで打つこともありだと思います。
このようなタイプのアイアンは、非常にロフトが立っており、このタイプのアイアンの7番のロフトは、通常のアイアンの5番のロフトと同じロフトになっていることが多いです。アイアンで2番手違えば20ヤードは違うので、確かに飛ぶでしょう。
また、シャフトは7番ですので、短くても打ちやすく飛ぶ上に、最新のクラブ構造によって高さを出すことが出来ます。一件理想的なクラブのように見えますが、横振りのレベルブローでスイングするとボールがピタッと止まりにくいという欠点もあります。
2-3ダウンブローのメリット
ダウンブローで打つことの最大のメリットはそのボールをピタッと止めることができるということなんです。
ダウンブローでボールを打つことが出来ると、インパクトゾーンというのは長くなります。そうすると、ボールがクラブに触れている時間が長い為、スピンがかかりやすいことから高さが出る仕組みとなっています。
それにより、ボールには高さが出るだけでなく、レベルブローよりもバックスピンがかかり、地面に着地した時にピタッとその場でボールを止めることが出来ます。場合によっては、バックスピンがかかり続け、ボールをこちらに戻すことが出来るでしょう。
横振りのレベルブローでも打つことができますが、ダウンブローで打つことができるとボールを止めにくいというデメリットは解消されることになります。
2-4ダウンブローは上達の近道
アイアンというものは、目標地点に向かってピンポイントに打ち込み、ピタッと止めることで最高の位置にボールを置きに行くことが出来ます。
レベルブローのスイングでは、どうしてもスピンが足りずボールが転がりやすくなってしまうため、転がりが予想しきれずにグリーンからこぼれてしまう事もあるでしょう。そのため、今後の上達を考えた場合はアイアンでのダウンブローの習得は必須と言えます。
3.アイアン基本スイングのチェックポイント
ここでは、ダウンブローを打つ際のチェックポイントについてご紹介したいと思います。
3-1あなたのターフはダフリかも?!
よく、ダウンブローで打つことが出来るとターフが綺麗に取ることができるという話を聞いたことがありませんか?実際に、プロの試合を見てみると、アイアンを打つ時に芝の塊が飛んでいるのをよく見ますよね。
アマチュアの方で、自分はターフが取ることができるのでダウンブローに打てていると満足している方がいますが、それは本当にダウンブローなのでしょうか?
試合中はだめですが、プライベートなゴルフラウンド中にスイング前にボールの手前に何か目印を置いておきましょう。そして、いつも通りスイングした後にターフの跡がどの位置にあるでしょうか?もし、ターフがその目印よりも前でできていたら綺麗なダウンブローですが、目印の手前であればそれはただの盛大なダフリですので、改善が必要になります。
3-2ハンドファーストを意識したスイング
ダウンブローでスイングする場合は、しっかりとハンドファーストでスイングすることが重要となってきます。
ハンドファーストにすることにより、実際のアイアンのロフト以上にロフトが立ちますので、飛距離アップを狙えるとともに、ハンドファーストでインパクトをするのでインパクトゾーンが長くなります。さらに上からクラブの落ちてくるダウンブロースイングをすることが出来ます。
それが逆のハンドレートになってしまうと、スイングの勢いがなくなるだけでなく、ロフトが番手以上に大きくなってしまい、飛距離が出なく無駄に高い球が出てしまうでしょう。
3-3スタンスの重心チェック
アイアンでスイングするときのスタンス重心を、ドライバーのように右足寄りに重心をかけている人を良く見かけます。アイアンを上げたいというイメージからこのような重心になってしまうのですが、重心を右側に置くとアッパーブローのスイングになりやすくなってしまうので、スタンスとしては左6:右4くらいの左足重心をすることでダウンブローを打ちやすくなります。
3-4ボールの位置
ボールの位置は非常に悩みますよね。慣れてくると番手にあった自分自身のボールポジションを掴むことが出来ますが、慣れていないうちは基本に戻って、左足のかかと線上に置くことから始めて、ゴルフ練習場で番手毎に調整していきましょう。
スライサーの方に多いのですが、絶対に左かかと線上より左にボールを置くのはやめましょう。右に曲げたくない思いからどんどん左に置いてしまうのですが、それでは余計悪化させるだけですので絶対にやめましょう。
4.アイアンのダウンブロースイングを磨く練習方法
それでは、ここからは実際にダウンブロースイングを身につけるための方法について、ご紹介したいと思います。どれも練習場で簡単にできることですので、ご自身の練習の際に取り入れていただけると効果的にダウンブローを覚えることが出来ますよ。
4-1右足でボールを踏んでスイングをする
この練習は、必要以上に体重が右にいかにないようにする練習です。必要以上に右足体重になるとアッパーブロー気味のボールになるだけでなく、スイングによってはダフリやスライスを招いてしまいます。
ですので、右足でボールを踏んでスイングをしましょう。この時に右足の内側は地面につくように、右足の外側でボールを踏むようにしましょう。そうすると、バックスイングの際に体重が右に流れなくなりますので、正しいスイングを身につけることが出来ます。
4-2ゴルフ練習場のマットを利用した練習
それでは次に、ゴルフ練習場のマットを利用した練習をしましょう。
マットの下にボールを入れて、意図的にスイングするボールの右側を高くしましょう。そうして、スイングをするとレベルブローやアッパーブローのスイングでは、まずまともにボールが打てなくなりますので、これをまともに打てるようになると、ダウンブローで打つことが出来るようになるのです。
4-3下半身主導のスイングを身につける
ハンドファーストで打てというと、どうしても手で打ちに行ってしまう人が多いです。
そうすると振り遅れてスライスの原因になってしまったり、逆にハンドレートのスイングになってしまいます。ですので、ダウンスイングの始動は、意識的に左足を踏み込む動作を最初に行ない腕とクラブは遅れてやってくるイメージでスイングするようにしましょう。
5.ロングアイアンとミドル・ショートアイアンのスイングは同じ?
ここまで、アイアンとひとくくりに説明してきましたが、アイアンの中では同じスイングでいいのでしょうか?
実際、3番アイアンとウェッジのシャフトの長さはかなり違っています。この場合でも同じスイングで良いのでしょうか?
5-1使用者が減りつつあるロングアイアン
さらに、最近のアイアンセットでは5番アイアンからになっているものが多く、3番アイアンを使用する人は少数派となっております。また、ロングアイアンを持ってはいるけども、まともに打てないので使ったこともないという方も多いのではないでしょうか?
5-2苦手意識のある人は横降りの意識でもOK
もし、ロングアイアンを持っていて、ロングアイアンも使いこなしたいという方は、まずロングアイアンの苦手意識をなくすことから始めましょう。
人間というものは不思議なもので、打てないんじゃないかと思ってスイングしてしまうと打てなく、調子のいい時に打てるかもと軽く打つと打ててしまうことがあるのです。
ですので、ロングアイアンを使いこなす第一歩は、打てる記憶を身につけることです。そのためには、初めのうちはウッドのように払い打つように打てばよいでしょう。慣れてきたところで、徐々にミドルアイアンなどのように、ダウンブローを覚えると驚くほど簡単に打つことが出来るようになりますよ。
6.まとめ
今回はアイアンのスイングの基礎についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ダウンブローを習得するのは難しいといわれておりますが、それを身につけることが出来た時は、ダフることはしなくなりますし、方向性や飛距離が均一になっていきます。そうすると、ゴルフの戦略性がさらに進化しますので、非常に楽しくなりますよ!