アイアンでフックしてしまう原因と解決方法>>【動画解説】フックとスライスの打ち分け

ゴルフが上達してきて、ドライバー等のスライスがなくなってきた頃に、突如としてアイアンのフックが頻繁に発生しだすことがあります。これまで、スライスしか出なかったことで、フックが出た当初は嬉しいのですが、その喜びはすぐに悲鳴へと変わってしまうことも少なくありません。

スライサーの方にとっては、贅沢すぎるような悩みに聞こえますが、それほどまでにアイアンのフックというのは、ゴルファーにとって厄介なものであり、なかなか解決することのできない悩みなんです。そこで、今回はアイアンのフックが出てしまうときの原因やその解決方法について、お話ししたいと思います。

1.アイアンでフックしてしまう原理

1.アイアンでフックしてしまう原理

よく、「フックはゴルフ初心者卒業」と言われることがあります。

それは、やはり日本のアマチュアの多くはスライスボールが多いといわれる通り、ゴルフ初心者のうちは中々フックを打つことができないからです。そんなスライスしか打つことのできない初級者から徐々にゴルフスイングが形になっていって、スイングスピードも上がってきた頃に徐々にスライスが解消されていき、ある時フックボールが出るようになります。

それは、ある程度スイングスピードが上がることによりゴルフボールを捕まえる動きが出来ているということでもあります。そうすると、今までスライスを防ごうと意図的に手を返していた動作が妨げとなり、必要以上にボールを捕まえる動きにより、フックが出るようになるのです。

そんなフックにもいくつかのパターンがあり、そのパターンにより解決方法は違います。

2.あなたのフックはどのタイプ?

フックのタイプは主に3つのタイプに分けることができます。そのタイプによって、スイングプレーンはかなり違いが出てくるのです。さて、皆さんのスイングタイプはどのようなものなのでしょうか?こちらでチェックをしてみましょう。

2-1 タイプ①:まっすぐ飛んで左に曲がる

このタイプの方は、スイング自体はインサイドイン軌道の素晴らしいスイングタイプとなっております。ですので、このフックを解消することができれば、まっすぐボールを飛ばすことができるでしょう。このタイプのスイングをする方のフックの原因としては、ゴルフグリップゴルフグリップ等に原因があることが多いです。

解決に役立つ方法はこちらはコチラ:  5-5 クラブを見直す

2-2 タイプ②:左にまっすぐ飛んでさらに左に曲がる

このタイプのフックに悩む方は、根本的にスイングが初心者のころよりも改善されていないことが多いです。

このタイプの方のスイングタイプは、アウトサイドイン軌道のスイングタイプであることが多く、スライスを直すためにアウトサイドインスイングを矯正するよりも、スタンスやグリップで調整してきたことが原因であると思います。そのため、スイング自体を矯正していく必要があると考えられます。

解決に役立つ方法はこちら:

5-2 スタンスの基本を見直す
5-3 体の回転を意識したスイングを身につける
5-5 クラブを見直す

2-3 タイプ③:右にまっすぐ飛んで左に大きく曲がる

このタイプのフックに悩む方は、スイング自体はアウトサイドイン軌道から修正されて、インサイドアウト軌道に変わっているため、目標よりも右に飛んで左に曲がるようになってしまっています。

ある程度のインサイドアウト軌道であれば、適切なドローボールになることもあるのですが、極端にインサイドアウト軌道になってしまうと、大きくに右に出て左に曲がっていく、ブーメランのようなフックに悩まされるようになるでしょう。

解決に役立つ方法はこちら:

5-2 スタンスの基本を見直す
5-3 体の回転を意識したスイングを身につける
5-4 スライスを打ってインサイドアウトの矯正
5-5 クラブを見直す

3.アイアンでフックが出ることのメリット・デメリット

ここまで、フックが出ることで悩んでしまうと書いておりますが、フック自体はそれ自体が絶対悪であるかというと、そういうわけではありません。フックにも悪い面だけではなく、良い面も存在しております。そこで、ここではフックが出ることによるメリットやデメリットについてご紹介したいと思います。

3-1 メリット

3-1 メリット

フックが出ることによる一番のメリットというのは、やはりこれまでのスライスボールに比べてかなりの飛距離アップが期待できることにあります。ゴルファーによっては、1番手以上、アイアンの飛距離の違いが出ることもあります。

これは、フックを打つことによりクラブフェースがボールを包み込むように捕まえるので、それにより力が効率よく伝わり飛距離がアップする可能性が高くなります。また、その他の要因としては、フックになる時はゴルフクラブのフェースのトゥ寄りにボールがヒットすることによるギア効果によりスピン量が減少し、飛距離がさらに伸びます。

3-2 デメリット

デメリットとしては、フック回転のスピンというものは非常にランが出やすいことにあります。アイアンというのはピンポイントを狙って打つものですから、正確性が求められてきます。ですが、フックボールの場合はどうしてもランが出やすいので、せっかくグリーンオンをしたとしても奥にオーバーしてしまうことが多々発生してしまいます。そのため、余計な1打が増えてしまう可能性があるのです。

3-3 メリットはデメリットでもある

さらに、先ほどメリットとして飛距離を上げましたが、今の大きくフックが出てしまう不安定な状況では、飛距離にもバラツキが出やすくなってしまいます。同じように打ったと思っても、距離が足りないということも多発するので、クラブごとの距離感が分からなくなってしまう事があります。

4.アイアンだけがフックしてしまう原因とは

それでは、実際にどうしてアイアンだけがフックしてしまうのかについて考えてみましょう。その理由についても、いくつか考えられるので、それぞれの項目で紹介したいと思います。

4-1 アウトサイドイン軌道でもフックは出る

フックが出ている場合、自分のスイングはインサイドアウトスイングだと決めつける人がいるのですが、実はアウトサイドインでもフックになることがあります。これは、やはり先ほどの「タイプ②」のフックが多発してしまう人に多い原因となっております。

アウトサイドインスイングの人が、スイングを修正せずに無理やりスライスを抑えようとするとこのようなフックが発生してしまいます。ですので、特に「タイプ②」の人については、再度自身のスイングがアウトサイドインになっていないか、チェックする必要があります。

4-2 極端なストロンググリップがフックを呼び寄せる

これは、すべてのタイプの人に共通して原因となっている事が多いです。

今までスイングが悪かったり、スイングスピードが遅かったことにより、ボールがスライスしていたものを抑えようとして、極端なストロンググリップで矯正していたことの弊害なのです。

スイングが改善されたり、スイングスピードが速くなってくると、この極端なグリップによりボールが捕まりすぎるのでフックになってしまうのです。「タイプ①」や「タイプ③」のフックで悩んでいる方は、これを改善することで悩みが解消されることが多いです。

4-3 アイアンを買い変えたことによる影響

上記の理由と同様に全てのタイプに当てはまりやすい原因です。最近の初心者向けのクラブはボールが捕まりやすいようにアイアンのネックがグースネックという形になっている事が多いです。中級者や上級者が使うストレートネックのアイアンに比べると、ボールが捕まりやすくなるためフックが出やすいのです。

4-4 スイングが良くなった結果でフックしてしまう

これは「タイプ①」や「タイプ③」のフックで悩んでいる方に多い理由ですね。これまでの理由でも説明してきたとおり、スイングがインサイドアウト軌道やインサイドイン軌道になることにより、スライスが出にくくなります。そうすると今までスライスしないようにしていた対策が、フックしやすい対策になってしまうのです。

5.アイアンでのフックを解決するための具体的な方法

5.アイアンでのフックを解決するための具体的な方法

ここからは、具体的にフックを直すための方法についてご紹介したいと思います。

5-1 主にチェックしたいポイント

まず、できることならマシーンでのスイングチェックを受けて、自分がどのタイプであるのかを正確に調べてほしいです。

特に「タイプ②」のアウトサイドイン軌道の方は、自分がインサイドアウト軌道でスイングできていると勘違いしていることが多いです。もし、スイングチェックをどうしても受けられないという方は、ラウンド中のターフの跡や練習場でのマットのこすり跡でも調べることが出来るのですが、その際は足下にクラブを置いて、飛球線上に平行にスタンス出来るようにしてからチェックしましょう。

5-2 スタンスの基本を見直す

できているようで意外にできていないのが、まっすぐ立つという事です。

「タイプ①」の方はこれがしっかりできている人が多いですが、「タイプ②」の方は想像よりもオープン気味に、「タイプ③」の方は想像よりもクローズ気味にスタンスしてしまっていることが多いです。

これは、やはり慣れの問題でありますので、最初のうちは練習場でクラブを足下において、それを目印にしてスタンスすることで慣れていきましょう。また、足はまっすぐスタンスしていても肩のラインが真っ直ぐになっていないことが多いので、足下をスタンスするときに左手で方のラインもチェックするようにしましょう。

5-3 体の回転を意識したスイングを身につける

これは「タイプ②」や「タイプ③」の方によく気を付けてほしい内容です。

やはり、体の回転で打たずに手で打ってしまっていることが原因になってしまう事が多いのです。特に「タイプ②」の方はダウンスイングの始動で、いきなり手を使って振ってしまう事が多いので、カット打ちになってしまい、アウトサイドイン軌道になってしまうのです。

これを改善するためには、
①ダウンスイングの始動は、左への体重移動から始動する
②その時トップにあるクラブと手はそのままストンと力を抜くように落とす
といったことを意識することにより、徐々にアウトサイドイン軌道を修正することが出来るでしょう。

また、「タイプ③」の方は、インサイドアウト軌道なので、一見手打ちになっていないように見えますが、インパクトショットの際に手首を返し過ぎている場合がありますので、無理に手首を返そうとせずに自然に返すようにしましょう。

5-4 スライスを打ってインサイドアウトの矯正

これは「タイプ③」の方のなかでも、右への飛び出しが大きい方に意識して練習に取り組んでほしい内容です。

インサイドアウト軌道はどうしてもボールに左回転の力が加わりやすいのでフックになりやすいです。それがさらに極端な軌道になってしまうとさらにフックが強くかかります。そうすると、フックだけではなく、ミスをしたときにプッシュアウトの可能性も出てきますので、右へ左への不安定な球筋になってしまいます。

それを解消するためには、意識的にアウトサイドイン軌道でスイングをしスライスを打つようにしてください。そうすると、どのようなスイングをするとスライスをして、フックをするのかを理解することが出来ますので、練習場に行った時は、わざとスライスを打つようにして間隔を掴みましょう。

5-5 クラブを見直す

これは全てのタイプの方に当てはまるのですが、「タイプ②」の方はクラブを見直す前にアウトサイドイン軌道を修正してから見直すようにしましょう。クラブを見直す時は、グースネックでもグースの度合いが違いますので、ストレートネックとあわせて色々なネックのアイアンを試打するようにしましょう。

6.まとめ

今回はアイアンでフックが出る時の原因と対策方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?フックの直し方を理解することが出来ると今度は意識的にフックさせるインテンショナルフックをすることも可能となってきます。

ですので、スタンスやグリップなどで応急処置的に対処するのではなく、原因をしっかり見定めてフックを解消するようにしましょう。