ゴルフにおいて、アイアンというのは非常に重要なクラブです。8~10本を使いこなして、時には180ヤード近い所からグリーンを狙ったり、ときにはグリーンの目の前からカップを直接狙ったりと、ゴルフをする上では欠かすことのできないクラブです。
ですが、このゴルフにおいて重要なアイアンが、しっかりとスイングできていない人がかなりいます。中にはアイアンが苦手だという人までいるんです。確かにアイアンというのは、ピンポイントで狙いに行くクラブですので、簡単ではありません。ですので、しっかりとした練習が必要になります。
そこで、今回はアイアンの正しいスイングを身につけるための練習方法などをご紹介していきたいと思います。
目次
1.アイアンのスイングが苦手な人が陥りやすい誤った考え
1-1. ボールは上げる?上がる?
1-2. アイアンのアッパースイングが百害あって一利なし
1-3. 意識せずともボールは上がる
2.アイアンでのダフリやトップの原因とは
2-1. アーリーリリースによるミスショット
2-2. ダウンスイングで軸が右に行く
2-3. ルックアップにより引き起こされるミス
3.アイアンで適切なスイングはダウンブロー
3-1. ダウンブローを勧める理由
3-2. ミスを軽減できる
4.アイアンのスイングの練習方法
4-1. バックスイングで右内腿に力を感じるように
4-2. タメの感覚を覚える練習
4-3. 名刺を使った練習方法
4-4. ボールを2個使った練習方法
4-5. いずれにせよハーフスイング
1.アイアンのスイングが苦手な人が陥りやすい誤った考え
さて、実際のアイアンのスイングについてご紹介する前に、アイアンが苦手だという人の多くに当てはまっているアイアンのスイングについての誤った考え方についてお話ししたいと思います。
また、もしこんな考えをしていないという方でも、実際に体の動きはこうなっている可能性は高いですのでご注意ください。
1-1. ボールは上げる?上がる?
一般的なアイアンにおいて、ボールというのは上げるものだと思ってしまっている方が多くいます。確かに、上手い人やプロの試合を見ていると、ビシッと高いボールが上がって、グリーン上でピタッと止まるカッコいいアイアンショットを見ることができますよね?そのようなショットをまねしようとした時に、まず間違いに陥ってしまうのがボールを高く上げようとしてしまう事です。
アイアンというのは、上げようとするものではなく、自動的に上がるものなのです。そのためのロフトであり、フェースの形になっています。
1-2. アイアンのアッパースイングが百害あって一利なし
アイアンが苦手な人というのは、ボールを上げようとしてしまい、スイング全体がアッパースイングになってしまいがちになります。アッパースイングでは、スイングのバランスが非常に崩れやすいです。
左肩が上がったり、右肩が下がったりすることによって、バランスが崩れて結果的にダフってしまったり、トップをしてしまったり、最悪の場合はシャンクになって思わぬところに飛んで行ってしまう事があります。
ですので、アイアンをアッパースイングでショットするという事は、百害あって一利なしという事なのです。
1-3. 意識せずともボールは上がる
アイアンのフェースにはロフトがあります。アイアンの種類によってロフトの角度は違うものの、一様にウッドに比べてロフトの角度がついています。ですので、普通にスイングすることにより、意識せずとも勝手にボールというのは高く上がるのです。
逆にロフトの付いたアイアンで低い球を打つことの方が、技術が必要となり難しいショットとなります。アイアンが苦手だという方は、そういったクラブの特性をしっかり知って、無理にボールを上げなくてもいいんだという事を理解してください。
2.アイアンでのダフリやトップの原因とは
それでは、次にアイアンが苦手な人に多発してしまうトップとダフリはどうして起こってしまうのか?という事についてお話ししたいと思います。
これは、アイアンに限らずウッドでも共通している所がありますので、そちらで悩んでいる方にも読むことをオススメします。
2-1. アーリーリリースによるミスショット
ダウンスイングにおける手首のコックというのは、ギリギリまでためておいて一気に開放することでスイングスピードをアップさせたり、インパクトショットの精度を上げたりします。
ですが、ダウンスイングの始めの時点ですでにコックがリリースされてしまう事があります。これがアーリーリリースで、スイングが身についていない人におこりやすいとされています。アーリーリリースとなることで、ダフってしまったり、トップしてしまうというようなミスが引き起こされやすくなります。
2-2. ダウンスイングで軸が右に行く
こちらは先ほどの項目で説明したアッパースイングによるものが原因でもあります。
アッパースイングになってしまうと、意識せずとも右肩が下がったり左肩が上がったりしてしまいます。
そうすると人による程度の差はあるものの、右側に軸が移動してしまいます。右側に軸が移動することにより、タイミングによってはボールの手前を叩いてしまうダフリが発生してしまったり、ダフりが発生しなくとも最下点がボールの手前になってしまうため、トップボールが出やすくなってしまうのです。
2-3. ルックアップにより引き起こされるミス
こちらは中級者でもよく起こり得るミスです。
どうしても、ショットの行方が気になってしまうものです。そのため、行き先が気になってしまい進行方向を見てしまいます。そうしたちょっとしたタイミングなのですが、それにより体がおきてしまいトップやダフリが起こりやすくなってしまいます。
インパクトをした後であれば多少ルックアップしてしまっても、そこまでのダメージにはなりませんが、インパクト前のルックアップはこのような重大なミスショットを引きを越してしまいます。
3.アイアンで適切なスイングはダウンブロー
では、アイアンでスイングをする際に適切とされているスイングというのはどのようなスイングなのでしょうか?
それはダウンブローです。最近では、クラブの精度が上がったためにダウンブローは必要ないという方もいますが、それでもダウンブローというのは、アイアンでスイングをする時には最適なのです。
3-1. ダウンブローを勧める理由
何故、ダウンブローがオススメなのかというと、身につけることができれば非常に再現性が高いという事です。また、クラブヘッドの軌道が上から下にインパクトを迎える為、ダフってしまうという事が無くなります。
トップというミスは起こる可能性は否定できませんが、それでもその他のスイングに比べると発生頻度は低くなることから、ダウンブローというスイングは今でもかなり有効なのです。
3-2. ミスを軽減できる
どうして、ダウンブローにおいてトップのミスが少ないのかというと、その上から下に流れるインパクトに秘密があります。インパクトの瞬間に若干トップ気味に入ってしまったとしても、そのまま下に流れることにより、一瞬ながらボールが転がるのです。
その転がった所にクラブヘッドが押し込まれていくので、トップ気味だけどしっかりとスピンが効いて、ボールが高く上がってくれます。このように、ダウンブローでしっかりとスイングすることができると、トップやダフリというようなミスは激減するのです。
4.アイアンのスイングの練習方法
それでは、アイアンのスイングの練習方法についてご紹介します。ダウンブローの練習もそうですが、基本的な動きでミスを犯しやすい部分についてもご紹介していきます。
4-1. バックスイングで右内腿に力を感じるように
アイアンが苦手な人というのは、総じてこのバックスイングの時点でミスを犯しています。バックスイングの際は、右に流れないようにしっかりと下半身で受け止める必要があります。
そのためには、しっかりと右内腿に力を感じるようにバックスイングしましょう。右腿が楽であれば、軸が右に流れてしまっている可能性が高いです。見た実のチェックとしては、右股関節あたりにしっかりとズボンにシワができるくらいになるのが目安です。
4-2. タメの感覚を覚える練習
アーリーリリースを克服するための練習でもあります。スイングは下半身から動くものですが、せっかく捻転してトップから上半身が先にほどけてしまう事によりアーリーリリースが起こってしまいます。
そうならないためにも、ダウンスイングの際に意識的に目線を右側に持っていくようにしましょう。そうすることで、上半身の戻りが一瞬遅れますので、しっかりとした下半身から上半身に力が伝わるスイングを身につけることができます。
4-3. 名刺を使った練習方法
これはダウンブローの練習です。ボールをセッティングした後にボールの飛球線上の少し前に名刺を置きましょう。ただ、別に名刺にこだわる必要がなく、これくらいの紙であればトランプでもチラシでも構いません。
そして、ボールの前に置く際には少しボール側の面を折って浮かせておくことがポイントです。セッティングが完了すると、実際にスイングするのですが、スイングの際にボールを打ってその先の名刺を打つように練習しましょう。
そうすることにより、最下点がボールの先になりますので、うまく打てるようになると綺麗なダウンブローが打てるようになります。
4-4. ボールを2個使った練習方法
この練習の際は、ピッチングやウェッジで練習するようにしましょう。
先ほどの名刺を置いた練習に通じるものはありますが、ボールを二つ並べてスイングをしましょう。ボール同士の間隔はコブシ一つ分くらいで十分です。
上手くダウンブローでスイングすることができると、二つのボールがほぼ綺麗にまっすぐ飛んでいきます。しっかりダウンブローが出来ていないと、2球目のボールがどこか違う方向に飛んでいきますので、ちゃんと打てているかどうかしっかりわかります。
並べて打つとボールが当たるのではないかと思ってしまいますが、コブシ一つ分空いていればロフトによってボールが上がりますので、絶対に当たることはありません。
4-5. いずれにせよハーフスイング
最終的に基本に変える時は、ハーフスイングの練習に戻りましょう。ハーフスイングはビジネスゾーンのスイングと言われる通り、非常に重要なところです。
時にはバッグを担がず、7番アイアン1本を持ってハーフスイングだけを練習する日を作ってもいいかもしれません。プロにおいてもそのような基本に戻る日が少なくありません。ですので、我々アマチュアももっとハーフスイングを練習する必要があります。
5.まとめ
さて、今回は正しいアイアンのスイングを身につける方法についてご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
アイアンというのは、どのホールにおいても必ず使うクラブです。アイアンをしっかりと打てるようになると戦略性がアップして、スコアはグンと縮まるでしょう。しっかりとアイアンを練習して、楽しいゴルフライフを送りましょう。